「大学見本市2025~イノベーション?ジャパン」へ出展(工学部工学科 山田勝実教授)
このイベントは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が2004年から開催しています。全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的としています。大学等における研究シーズと産業界のニーズをマッチングさせるイベントとしては国内最大規模となります。22回目の開催となる今年は、全国の大学や公的研究機関等から採択された、291の研究成果を6つの分野別に展示します。
本年も昨年に引き続き、東京ビッグサイトでの対面開催となります。
本学からは、工学部工学科電気電子コースの、山田勝実教授が下記の内容で出展を致します。
山田教授は、8月21日(木)10:45から出展研究者によるピッチプレゼンテーションも実施いたします。ぜひご参加ください。
【出展分野】
カーボンニュートラル?環境
【出展タイトル】
金属を使わずに金属光沢を生み出す材料
【技術概要】
金属が光を反射した際に生まれる金属光沢は、高級感やソリッド感を与えることから、その意匠性等が求められる様々な分野で色材や装飾材などに広く用いられています。しかし、近年は塗料中での金属粉の腐食や比重の高さ等、環境問題への対応などから、金属元素を含まない材料や塗料への要求が高まっています。本シーズによる有機色素は、金属を含まずに金属様光沢を放つものであり、意匠面で金属様光沢が求められる様々な材料や用途に、低コストで又は安定的に金属様光沢を付加させることが可能で、かつ環境問題へ対応することができます。
【想定される活用例】
金属様光沢が求められる分野の材料?部材としては、以下のようなものが想定される。
- 加飾シート
- 反射板
研究者URL:/gakubu/engineering/staff/#yamada
「大学見本市2025~イノベーション?ジャパン」
開催日、時間:2025年8月21日(木)10時から17時
8月22日(金)10時から17時
開催場所:東京ビッグサイト西展示棟 西4ホール
https://innovationjapan.jst.go.jp/
https://innovationjapan.jst.go.jp/exhibitor/detail/?id=C-69
ぜひご来場いただき、本学の最新技術シーズや各大学等機関いち押しの技術シーズをご確認ください。
