総合型選抜<Ⅲ期>(得意科目重視型NEW 工学部 入試情報

総合型選抜<Ⅲ期>(得意科目重視型NEW 工学部 入試情報

得意教科1科目(数学、理科/情報(「物理基礎」?「物理」または「情報Ⅰ」)、英語、国語から選択)の学力試験(マークシート)の成績と面接で学びたいコースへの意欲、専門分野への適性を確認します。
事前審査はありません。

インターネット出願はこちら

目標募集人員

情報コース 機械コース 電気電子コース 建築コース
20名 10名 10名 10名

※Ⅰ期?Ⅱ期?Ⅲ期?Ⅳ期をあわせた目標募集人員

出願資格

次の①の要件を満たし、かつa ~cのいずれかの条件に該当する人

  • ①本学の教育目標や研究内容などを十分に理解した人
  • a.高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した人または2026年3月卒業見込みの人
  • b.通常の課程による12年の学校教育を修了した人または2026年3月修了見込みの人
  • c.高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの人

留学生の場合、日本語能力試験(JLPT)N2以上に合格している人、または過去2年以内の日本留学試験(EJU)の日本語(読解、聴解?聴読解)の得点が210点以上の人(日本の高等学校に1年以上在学している留学生は必要ありません)。 学校教育法施行規則第150条第7号における入学資格審査が必要な人は、出願開始日の30日前までに必ず大学まで問い合わせてください。 留学生の場合、「留学」の在留資格を有することが必要です。

出願書類

①志願票(インターネット出願サイトから出力)
②大学入学資格に関する証明書(以下a. b. c. d. のうち、該当するいずれか1つ)
 a. 調査書
 b. 大検?高等学校卒業程度認定試験の合格(見込)成績証明書
 c. 卒業(見込)証明書と成績証明書
 d. 大学入学資格証明書
※留学生の場合、他に追加書類があります。

2026年度工学部募集要項P.37の「出願書類」も参照してください。

日程

選抜区分 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続
締切日
Ⅲ期 2026年
2月9日(月)~
2月20日(金)
2026年
2月28日(土)
2026年
3月5日(木)
2026年
3月19日(木)

※試験時間等の詳細は受験票に記載します。

選考方法 (以下の配点に基づき、200点満点で評価する。)

内容
学力

学力試験1科目(数学、理科/情報(「物理基礎」?「物理」または「情報Ⅰ」)、英語、国語から選択) 全教科マークシート方式 受験する科目は、出願時に事前選択

時間割 配点 選考教科 出題範囲
10:30~11:30(60分) 100点 数学 「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学A」、
「数学B(数列)」
12:30~13:30(60分) 理科/情報
(選択)
「物理基礎」?「物理」または「情報Ⅰ」
14:00~15:00(60分) 英語 「英語コミュニケーションⅠ」、
「英語コミュニケーションⅡ」、「論理?表現Ⅰ」
15:30~16:30(60分) 国語 「現代の国語」、「言語文化」
※古文?漢文を含まず
面接 配点 評価のポイント
100点 志望コースに対する関心?意欲や、判断力?コミュニケーション力などを確認します。
◎面接形式:受験生1名に対し、面接教員2名
◎面接時間:約20分
○本学で学ぶ意志や目的がはっきりしているか
○コースで学ぶ内容をおおよそ理解しているか
○自分の考えを分かりやすく明確に相手に伝えることができるか
○作成した課題への取り組みについての確認

「オープンキャンパス等の修了証」を提出している際は、面接時考慮します。

面接での質問例

コース共通 ○志望動機  ○本コースで学びたいこと ○大学で取り組みたいこと
○将来の希望?進路への考え ○高校時代に取り組んだこと ○自己アピール
情報コース ○情報機器、パソコン操作の経験?興味について
機械コース ○機械工作、ロボット制作、摸型製作の経験?興味について
電気電子コース ○電気電子工作の経験?興味について
建築コース ○好きな建物について

その他

総合型選抜Ⅰ期?Ⅱ期?Ⅲ期には、高校時代に野球に専念してきた人を対象とした、スポーツ(野球部)推薦型が他にあります。詳細は下記「2025年度総合型選抜_スホ?ーツ(野球部)推薦型_募集要項」その他様式類(活動成果報告書、推薦書)と、硬式野球部ホームページで確認してください。