カリキュラム 電子機械学科
- 以下は2018年度入学生向けの開講科目です。
- 各科目のシラバスはシラバス検索(2019年度開講科目)から確認してください。シラバス検索
- 基礎?教養科目についてはカリキュラム(基礎教育研究センター)をご覧ください。カリキュラム(基礎教育研究センター)
- 在学生はコウゲイ.netを参照してください。コウゲイ.net
1年次
少人数制で基礎を築き創造力も起動させる。
学習内容に応じたクラスに分かれ、基礎科目を効率よく学習します。少人数制で、教員が多面的に指導する学習環境です。また「ロボット製作」を通して、自分の創造力を起動します。
- 共通
-
講義
- 微分積分学ⅠA
- 微分積分学ⅠB
- 線形代数A
- 線形代数B
- 物理学A
- 物理学B
- 化学A
- 化学B
演習
- 基礎ゼミナール
- 電子機械基礎演習
- 物理学実験
- 物理学A演習
- 物理学B演習
- 化学A演習
- 化学B演習
- メカトロニクス
-
講義
- ロボット製作
- メカトロニクス
- エレクトロニクス
-
講義
- 電気回路Ⅰ
- プログラミング
-
講義
- コンピュータ基礎論
- ソフトウェア基礎論
- CADシミュレーションⅠ
2年次
目的に応じた分野を専門的に学び始める。
1年次で培った基礎をもとに専門的な学習へ移行します。「メカトロニクス」「エレクトロニクス」「プログラミング」の 3 分野を配置し、目的や関心に応じた専門知識?技術を学びます。
- 共通
-
講義
- 工業数学Ⅰ
- 工業数学Ⅱ
- 微分積分学ⅡA
- 解析学A
演習?実験
- 電子機械基礎実験I
- 電子機械基礎実験Ⅱ
- 電子機械演習I
- 電子機械演習Ⅱ
- メカトロニクス
-
講義
- 電気電子計測
- 基礎モータドライブシステム
- エレクトロニクス
-
講義
- 電気回路Ⅱ
- 電磁気学I
- 電磁気学Ⅱ
- アナログ電子回路
- 半導体工学
- プログラミング
-
講義
- アルゴリズムとデータ構造
- CADシミュレーションⅡ
演習?実験
- 基礎プログラミング
- 応用プログラミング
3年次
興味深い研究実験で実践スキルを獲得する。
講義に連動した演習が豊富に用意されており、実験?演習を通して実践的な技術力を確実に養えるようになっています。後期には、チームで取り組む本格的な研究実験も組み込まれています。
- 共通
-
講義
- 特別講義Ⅰ
- 応用数学
- 微分積分学ⅡB
- 解析学B
演習?実験
- 電子機械実験Ⅰ
- 電子機械実験Ⅱ
- 電子機械総合演習Ⅰ
- 電子機械総合演習Ⅱ
- メカトロニクス
-
講義
- モデリングとシミュレーション
- 応用モータドライブシステム
- 材料力学
- 制御工学
- エレクトロニクス
-
講義
- ディジタル電子回路
- 通信工学
- 電波工学
- レーザ工学
- 電気?電子材料
- 半導体プロセス
- プログラミング
-
講義
- コンピュータネットワーク
- コンピュータアーキテクチャ
- 画像メディア処理
- 情報理論
4年次
最新技術を研究しつつプロに必須の力を磨く。
研究室でそれぞれ最新の技術を研究します。技術だけに留まらずデータの取り方、まとめ方、効果的なプレゼンテーション力など、エンジニアに必要な幅広い知識とノウハウも身につけます。
- 共通
-
講義
- 経営工学
- 知的財産論
- 特別講義Ⅱ
- メカトロニクス
-
講義
- ロボティクス
- エレクトロニクス
-
講義
- モバイル機器
- プログラミング
-
講義
- CG解析
- 卒業研究
-
- 卒業研究A
- 卒業研究B